日本の“正しさ”は世界基準とズレている!新着!!
日本と海外では、そもそも「正しさ」や「正義」の定義が根本から違っている。その違いが、今の日本を“どこかズレた存在”にしているように思えてならない。 歴史を見れば明らかだ。何度も繰り返されてきた戦争が教えているのは、「正し […]
義理を返さない人とは新着!!
「義理」とか「恩」という言葉は、どこか古臭く聞こえるかもしれないが、人と人とのつながりにおいては今でも重要なキーワードだ。誰かに何かをしてもらったら、何かしら返す。助けられたら、感謝の気持ちとともに行動で応える。それが当 […]
「時間=お金」の時代は終わった?
「時間=お金」の時代は終わった。でも、お金じゃ測れない価値もある。 昔の日本、昭和の高度成長期。あの頃は「長く働けば働くほど、給料が増えていく」時代でした。 年齢を重ねれば給料も上がり、定年まで働けば退職金も出る。いわゆ […]
「どっちの味方?」じゃなく「自分のスタンス」を持て
AさんとBさんは仲良しBさんとCさんは仲良しでもAさんとCさんは、なぜかソリが合わない よくある人間関係の三角関係だ! ここで誤解しちゃいけないのはAとCが仲良くないからといってAとB、BとCまで仲良くしちゃいけない理由 […]
エラーが教えてくれる「距離感」の正体
これまで関わってきた会社は、延べ1,500社を超える。挨拶だけの付き合いから、会社の命運を一緒に背負うような関係まで、その距離感はさまざまだった。 でも、いつも思う。この“距離感”って、すごくシンプルなタイミングで見えて […]
フィルター越しの悪口
「吉田会「吉田会長がそう言ってたよ」「みんながそう思ってるみたいだよ」それ、フィルター越しの立派な悪口だ。 自分の口からは直接言わない。でも誰かの名前や「みんな」という言葉を使って、しれっと批判だけはする。しかもその“誰 […]
掴めないものを、なぜ人は追いかけるのか
「目標は雲のようなものだ」と言った人がいた 遠くから見ると雲はちゃんとした「カタチ」をしているまるでそれがゴールのように信じて向かっていけばきっと何かが掴めると思えてしまう でも近づいてみるとその輪郭はぼやけ霧となり、触 […]
人間関係の本質は「距離感」にある
人間関係において一番大切なものは「信頼」「優しさ」「誠実さ」どれも正解のように聞こえるが、実はもっと根本的でもっと見落とされがちな要素がある それが「距離感」だ 僕たちは日常の中で無意識にさまざまな距離を取っている。物理 […]